|
 |

>>
 |
学会発表
- 2018年11月11日
“HAPPINESS and Psychological Capital”
国際ビジネス研究大会 第25回全国大会 研究発表
(於:早稲田大学)
- 2018年5月29 日
“HAPPINESS, PsyCap and Religion: Can Spiritual Pursuits Enhance Happiness?” in a Special Session: Star Wars Here We Come: Wearable Techonology to Collect Employee Real-Time BIG Data for Psychological Capital Analytics
With Fred Luthans, University of Nebraska-Lincoln,
Kazuo Yano, Hitachi Ltd., Julie Borad, Booz, Allen Hamilton
35th Pan Pacific Conference 2018(環太平洋学術交流会議)
研究発表
(於:The K-Hotel, Seoul, South Korea, ソウル、韓国)
- 2016年5月27日
“Using Detachment to Reconcile Business with Happiness:
Wisdom from Buddhism”
33rd Pan Pacific Conference 2016(環太平洋学術交流会議)
研究発表及びセッションチェア
(於:Pullman Miri Waterfront Hotel, Miri, Malaysia, ミリ、マレーシア)
- 2015年6月3日
“Corporate Governance and Empowering Women in Japan:
A Case of a Logistics Company”
32th Pan Pacific Conference 2015 (環太平洋学術交流会議)
研究発表及びセッションチェア
(於:Hanoi Melina Hotel, ハノイ、ベトナム)
- 2014年12月13日
「企業経営における女性のリーダーシップ
−異文化経営とダイバーシティ・マネジメントの視点から−」
多国籍企業学会2014年東部12月例会
(於:明治大学)
- 2014年10月18日
「コーポレート・コミュニケーションとしての
"女性活躍"の推進」講演及びパネル
日本広報学会 第20回研究発表全国大会
(於:東海大学熊本キャンパス)
- 2014年9月4日
“Changing Face of the Workforce and Women in Leadership in Japan”
IFSAM 2014 World Congress in Tokyo
(於:明治大学)
- 2014年6月4日
“Women in Leadership in Japan: Reality or Illusion?”
31th Pan Pacific Conference 2014 (環太平洋学術交流会議)
研究発表及びセッションチェア
(於:アゴラ・リージェンシー堺ホテル, 堺市、大阪府)
- 2012年5月26日
“Japanese Human Resources With Global Mindset and Transcultural Competency”
29th Pan Pacific Conference 2012 (環太平洋学術交流会議)
(於:Howard Johnson Newport Resort Haikou, 中国 海南島 海口市)
- 2010年5月31日
“The Remedial System of Unfair Labor Practice in Japan: the Case of the Tokyo Metropolitan Government”
27th Pan Pacific Conference 2010(環太平洋学術交流会議)
(於:Grand Hyatt Bali, インドネシア・バリ島)
- 2009年10月25日
「社員のタイプに関するアメリカ・チリ・日本の比較調査」
国際ビジネス研究学会 第16回全国大会
(於:横浜国立大学)
- 2009年6月
“Comparative Studies among Three Countries on the Three Types of Employees: the Cultural Influences and the Issue of Study Methodology”
(共同発表 with Chong W. Kim & Leopoldo Arias-Bolzmann)
26th Pan Pacific Conference 2009 (環太平洋学術交流会議)
(於:Shangri-La Hotel, 深セン、中国)
- 2008年10月25日
国際ビジネス研究学会 第15回全国大会
統一論題「国際ビジネスとダイバーシティ・マネジメント」コメンテーター
(谷口真美「組織におけるダイバシティ・マネジメント」に対して)
(於:岡山大学)
- 2008年8月2日
「ダイバーシティ・マネジメントの意義と実証研究」
日本労務学会第38回全国大会 共同シンポジウム (於;立教大学)
- 2008年6月
“A Case Study of the Japanese Construction Industry and its Transcultural Management”
(共同発表 with Akio Yamamoto)
25th Pan Pacific Conference 2008 (環太平洋学術交流会議)
(於:Hotel Ramada Plaza Herradura, サンホセ、コスタリカ)
- 2007年9月
「異文化経営とダイバーシティ・マネジメント‐日本の企業社会のあり方をめぐって‐」
日本経営学会 第81回大会 統一論題報告及びシンポジウム
(於:追手門学院大学)
- 2007年6月
“Diversity Management in Japanese and Korean Companies”
24th Pan Pacific Conference 2007 (環太平洋学術交流会議)
(於:Otago University ダニーデン&クィーンズタウン、ニュージーランド)
- 2007年2月
「日本の異文化経営最前線:研究、教育、ビジネスにおける問題と展望」
国際P2M学会「国際事業展開・経済協力・国際人材育成研究会」関東部会
(於:日本工業大学)
- 2006年11月
「多国籍企業の意思決定と異文化経営:異文化経営論の発展と異文化経営学会」
国際経営文化学会2006年度年次大会(於:常磐大学)
- 2006年8月
"Diversity Management in East Asia: A Survey of Japanese and Korean Companies"
Academy of Management 2006 Annual Meeting
IM (International Management)
(於:アトランタ、アメリカ)
- 2006年6月
"Diversity Management and Gender Equality in Japanese Corporations"
AJBS 19th Annual Conference (Association of Japanese Business Studies)
(於:北京大学、Guanghua School of Management, Peking University,北京、中国)
- 2006年3月
"Strategic Envisioning of Diversity Management"
Korea and Japan Joint Project on HRM: Final Workshop
Korean Association of Personnel Administration(韓国人事管理学会)・
Japan Society of Human Resources Management(日本労務学会)共催
(於:早稲田大学)
- 2006年2月
"Gender Equality and Family - Friendly Policies in Japanese Corporations"
2006 Winter International Conference on Corporate Social Responsibility
韓国企業倫理学会(KABE: Korean Academy of Business Ethics) 主催
(於:韓国商工会議所、ソウル、韓国)
- 2005年10月
「ダイバーシティ・マネジメントの影響度‐日韓企業の調査の統計分析を中心に」
国際ビジネス研究学会第12回全国大会
(於:広島市立大学)
- 2005年8月
" Transcultural Management Training:
A Case Study of Japanese Companiesモ Academy of Management 2005 Annual Meeting,
MED (Management, Education & Development)
(於:ホノルル、アメリカ)
- 2005年5月
"Diversity Management in Japanese and Korean Companies"
22nd Pan Pacific Conference 2005
(環太平洋学術交流会議、於:上海、中国)
- 2004年11月
「ダイバーシティ・マネジメント‐日韓企業の人的資源管理の視点から」
国際ビジネス研究学会第11回全国大会(於:関西学院大学)
- 2004年9月
「異文化経営論の再考:経営の普遍性と文化相対性の視点から」
日本経営学会第78回大会 (於:早稲田大学)
- 2004年7月
" Strategic Envisioning of Diversity Management"
Japan Korea Joint Symposium (於:慶州、韓国)
(韓国人事管理学会/日本労務学会合同シンポジウム)
- 2004年7月
「トランスカルチュラル・リーダー:
異文化経営とダイバーシティ・マネジメントの視点から」
人材育成学会 第3回研究会 (於:産業能率大学)
- 2004年5月
" Universal Practice and Cultural Relativity in Global
Management:
The Dilemma of Japanese Corporations"
KAPA(韓国人事管理学会)国際大会&年次大会
2004 The International Conference & Annual
Conference of the KAPA
(於:ソウル、韓国)
- 2004年5月
"Universal Practice and Cultural Relativity in Global Management:
The Dilemma Facing Japanese Corporations"
21st Pan Pacific Conference 2004
(環太平洋学術交流会議、於:アンカレッジ、アメリカ)
- 2003年10月
「異文化経営論再考−経営の共通性と文化の個別性を問う」
日本経営学会関東部会例会 (於:立教大学)
- 2003年9月
「異なるものを活かす論理とダイバーシティ・マネジメント」
経営哲学学会 第20回全国研究大会 (於:中京大学)
- 2002年10月
「北欧におけるアクティブ・エイジングの取り組み
‐スウェーデンとフィンランドを中心に」
国際ビジネス研究学会 第9回全国大会(於:神戸商科大学)
- 2002年5月
"The Changing Face of the Japanese Workforce"
19th Pan Pacific Conference 2002
(環太平洋学術交流会議、於:バンコク、タイ)
- 2000年7月
"Revisiting Japanese Organizational Theories"
2000年日米経営会議 静岡大会
(Western Academy of Management[WAM:アメリカ西部経営学会]-Shizuoka
International Management Conference)
- 2000年7月
「マインドウェアと経営文明論−多国籍企業の光に焦点を当てて」
多籍国企業研究会 第34回東西合同研究会(於:富士教育研修所)
- 2000年6月
"The Demise of National Cultures"
The Association of Japanese Business Studies (AJBS) 2000
第13回日本ビジネス研究学会 神奈川大会
(於:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス)
- 2000年6月
"Corporate Culture Overrides National Culture ?"
17th Pan Pacific Conference 2000
(環太平洋学術交流会議、於ゴールドコースト、オーストラリア)
- 1999年10月
「多国籍企業の『意識的距離』に関する実証研究」
国際ビジネス研究学会 第6回全国大会(於:名古屋大学)
- 1999年10月
「多国籍企業の『意識的距離』に関する実証研究」
国際ビジネス研究学会 第6回全国大会(於:名古屋大学)
- 1999年6月
"New York is Closer to Tokyo than to L. A. ?"
16th Pan Pacific Conference '99
(環太平洋学術交流会議、於ナンディ、フィジー)
- 1998年11月
"Mind Distance between Home and Branch Offices in Global Corporations"
第24回SIETAR世界大会(於:麗澤大学)
- 1997年11月
「国際経営学の概念領域について」
国際経営文化学会年次大会(於:学士会館)
- 1997年6月
"Transcultural Management of a Mid-Sized High-Tech Corporation"
14th Pan Pacific Conference ユ97
(環太平洋学術交流会議、於クアラルンプール、マレーシア)
- 1995年3月
「日本国内における外国人ホワイトカラーの登用」
1995年労使関係研究会議(於:日本労働研究機構)
- 1994年11月
「マインドウェアの企業戦略」
国際ビジネス研究学会 第1回年次大会(於:青山学院大学)
- 1992年3月
「通訳者教育に関する考察」
日本実用英語学会(於:早稲田大学)
|
|
 |
研究発表
- 2013年12月13日
「日本の女性はリーダーになれるのか?−
異文化経営/ダイバーシティ・マネジメントとの関連で考察する−」
ヒューマン・リソース・マネジメント研究会(於:慶應義塾大学産業研究所)
- 2007年7月
異文化経営論とダイバーシティ・マネジメント:系譜と試論」
企業経済研究会 7月例会 (於:明治大学)
- 2007年6月
「今、なぜダイバーシティ・マネジメントなのか?
−日韓企業の調査、及びそれを越えて」
ヒューマン・リソース・マネジメント研究会(慶應義塾大学産業研究所)
- 2006年3月
"Gender Equality and Family
- Friendly Policies in Japanese Corporations"
「日韓シンポジウム参加報告と日韓交流」
日本経営倫理学会 3月度研究交流例会 於:早稲田大学)
- 2005年4月
"Strategic Envisioning of Diversity Management"
韓国人事管理学会/日本労務学会 共同研究中間発表
(Japan Korea Joint Project Team Leaderユs Meeting)
(於:ホテルアクシオン館山)
- 2003年3月
「異文化経営論の発展に向けて」
異文化経営研究会 第1回研究会 (於:立教大学)
- 2002年12月
「スウェーデンとフィンランドにおける高齢者の就業と企業の事例」
諸外国における高齢者の就業形態の実情に関する調査研究・研究会
(於:高年齢者雇用開発協会)
- 2001年6月
「国際経営文化学会2001年フィンランド海外大会報告」
国際経営文化学会・国際経営学理論研究会(於:国際文化会館)
- 2000年7月
「実証研究に見るnational cultureを越えた経営の可能性」
ヒューマン・リソース・マネジメント研究会(應義塾大学産業研究所)
- 1999年12月
「マインドウェア再考−等距離企業の実現に向けて」
第18回ビジネス・コミュニケーション研究会(於:早稲田大学)
- 1999年10月
「国際経営学の概念領域」
国際経営文化学会・国際経営学理論研究会(於:明治大学)
- 1997年8月
「クロスカルチャル・マネジメントについて」
日本広報学会「海外広報に見るクロスカルチャルマネジメント」研究会
(於:早稲田大学)
- 1997年6月
「経済学的視点と国際経営学」
国際経営文化学会・国際経営学理論研究会
- 1997年4月
「国際経営学の視点:組織論からの接近」
国際経営文化学会・国際経営学理論研究会
- 1996年12月
「国際経営と社会:経営における社会問題」
国際経営文化学会・国際経営学理論研究会
- 1996年10月
「国際経営学の概念領域」
国際経営文化学会・国際経営学理論研究会
- 1995年10月
「日本企業のグローバル化を阻むもの−異文化コミュニケーションの視点から」
ジェトロ・ビジネス・コミュニケーション研究委員会
- 1995年7月
「日本型多国籍企業の異文化経営論による考察」
ヒューマン・リソース・マネジメント研究会(應義塾大学産業研究所)
- 1994年7月
"Transcultural Management of Japanese Firms: A Survey in Europe"
第6回Ph.D.研究会日本研究会議
- 1993年4月
"Intercultural Communication"
Ph.D.研究会月例会
- 1990年2月
「サイトトランスレーションの方法論」 通訳理論研究会
|
|

>>

|
|